顔のたるみ!!悩み改善前向き人生

生コラーゲンの配合された美容液でこんな簡単にほうれい線が消えるなんて!驚きの顔ハリケアを検証

最近、忙しくて顔の体操もしない、おまけに化粧水すらも塗らない

60前の私にとって、こんな横着をすれば

当然( ゚Д゚)

鏡の前で、顔を横に引っ張ったり口元をかくしてみたりbiyou_houreisen.png

あーあー10歳は老けたかも

一時は、最近の良い商品を試して、結構いい感じーと満足していたのですが・・・

でも、ここであきらめると老け顔まっしぐらになります

ということで、最短・あまりお金をかけず・簡単にをモットーにほうれい線を削除!!


スポンサーリンク










◆生コラーゲンを知らないとほうれい線やシワシワ小じわの改善に遅れをとりますよー!!




生コラーゲン美容液ってよく聞くコラーゲンとは何が違うのか?



※大きく分けて3種類のコラーゲンがあります
生コラーゲン・ゼラチンコラーゲン・加水分解コラーゲン



★★★一番の違い:加熱処理をしているか、していないか★★★

熱処理をする意味⇒熱処理をすると、構造の変化によってコラーゲンを肌に浸透しやすくすることができます。

生コラーゲン以外は熱処理をしているので、肌へ浸透しやすいです

生コラーゲンは熱処理をしていないので、分子構造が大きく浸透しにくいです



では、なぜ生コラーゲンがほうれい線にも劇的に効果をだすことができるのでしょうか?


・生コラーゲンは非加熱のため変質していないので、肌になじみやすい
※コラーゲン構造が皮膚と同じ三重らせん構造
   1-2-300x126.png

・普通のコラーゲンよりも保湿性に優れているため、長時間肌に滞在する
※(ゼラチンコラーゲンの300倍、加水分解コラーゲンの600倍)

・アンチエイジングに効果的
※ラメラ構造を整える


結果肌内部の保水・保湿される状態が長時間維持するということは、ほうれい線の改善にも大きく役立ちますよ 


生コラーゲン美容液や化粧品は、どの商品でもほうれい線に効果がでているのでしょうか?!

アンチエイジングに最適な生コラーゲンですが、「肌に浸透しにくい」デメリットがあります
そこで、多くの商品は生コラーゲンを加熱して、吸収しやすいように製品を作っているのが現状です。

生コラーゲンを肌の内部まで浸透させる製品を作るには、高い技術が必要になるんです。

でも、肌の内部まで浸透することができれば、本来の肌の構造と類似した成分なので
簡単にほうれい線や顔のハリケアをすることができるものです


3日坊主でも驚きの変化に期待できそう



生コラーゲン美容液でほうれい線が消えてハリつやがでてきたとインスタやSNSで評判の美容液の口コミは本当??




モデルさんも美容ライターも絶賛の美容液〈リポコラージュラメラエッセンス C〉

11.jpg

生コラーゲン配合なのに肌の奥まで浸透する【ラメラエッセンスC】の特徴は



世界初の生コラーゲン➡「リン脂質」という成分を、人の肌に近い状態でナノカプセル状にし、
 生コラーゲンを巻き付けた「フェース生コラーゲン」

         
世界初の浸透技術で角質層に届けることに成功した商品です

これで、生コラーゲンのデメリットである浸透力の問題は解決されたということですね(^^♪
おまけに、生コラーゲンが23兆個も配合されているんですよ


・その他、皆さんもよくご存じの、ビタミンC配糖体・ヒアルロン酸・エラスチンも
もちろん配合されています。

・添加物も配合していないので肌の角質層に入っても、安心して使用できますね




生コラーゲン【ラメラエッセンスC】の使用感は



コラーゲンの粉と水溶液を混ぜて塗ります
   ↓
色も無色で、ニオイも無臭です どちらかと言えば 水っぽいかな
   ↓
化粧水を塗るように普通に手にとって塗ります
特にほうれい線や目じりの気になる部分は重ね塗りがベストですね
   ↓
後は、冷蔵庫に保管!!

point.gif
・顔を洗ったら1番につけるのが効果的です
・水っぽいですが、塗るとぽったりしますが、すぐに浸透してサラサラするのでべたついたりしないですよ
・やっぱり浸透力のすごさは、一番実感できます


生コラーゲン【ラメラエッセンスC】を使用された方の口コミは



・冷蔵庫に保管しないといけないので、じゃまくさい
・吹き出物には効かない
・価格が高くて継続できない
・何も変化がなかった

・浸透力がすごくしっとりする
・小じわがすぐに目立たなくなった
・今までの保湿とは全然違ってすごくよかった
・冷蔵庫に入れているので、いつまでも新鮮に感じられる


など、悪い口コミも良い口コミもありました。
でも、コラーゲンが肌には絶対に欠かせない事は広く知られていますので
その効果の高い生のコラーゲンが肌の角質層まで届くのは、絶対に結果が出てきますよね(^_-)-☆


☆☆☆【ラメラエッセンスC】は、ほうれい線がでる口元や目じりの小じわ・乾燥などに悩まれている方に最適です

ほうれい線が濃くなってしまう前に、対策を!!
☆☆☆

スポンサーリンク











楽天でも販売していますが、送料を入れて約10000円位で販売してますね



今なら公式サイトがお得価格で購入できて、おまけにラメラケア体験キッドの特典がついてます
一度、ご確認されてはいかがでしょうか?!

公式サイトはコチラです
全額返金保証で安心の美容液!リポコラージュラメラエッセンス C

2018.05.28 | コメント(0)このブログの読者になる更新情報をチェックする

顔のたるみの大敵!!紫外線を防ぐ一番の方法

顔のたるみで後悔する前に紫外線を防ぐ方法を知っておこう



顔のたるみや顔のトラブルの8割は紫外線が原因だと言われています。
肌老化は年のせいだとあきらめていませんか?

紫外線対策については、どこを見ても聞いても当たり前ーーー
って感じですよね(^.^)

昔のままの知識では、紫外線から守れないです
難しいことはともかくとして、最近はオゾンがどうとかで、
お日様に当たることが、日焼けでシミがたるみがどころではない皮膚がんが・・・
という時代の流れになっているようですね

でも、それだけ重要なことなので紫外線ケアはどんどん進化しているので、

新しい知識・新しい紫外線対策商品は、しっかり情報取り入れていきましょうね

スポンサーリンク









脱顔のたるみに4つの紫外線を防ぐ方法はこれ



日焼け止めでUVカットをするKDuifn9R0eDH5rb1519478132_1519478153.png

日焼け止めは欠かすことのできない必須アイテムです。

昔は粗悪な日焼け止めもあって、肌に良くないと言われる商品も
ありましたが、最近は研究も進み、消費者側も知識が豊富になって
効果のすぐれた日焼け止めも多く出回っています。

日焼け止めには、SPF・PAの数値が記されています
でも、この数字でいったい何????
と、思われている方が以外と多いんではないですか
(※私も、数字が大きければ効くだろうと、その程度で購入していました。)

あまり詳しく知ることもないかも知れませんが、一応簡単に知っておきましょうね

SPF・PAの数値は、高いほど紫外線の影響を受けにくくするといわれています。
・SPF「UV-B」を防ぐ力の大きさ・・・日光によって、肌を赤くする紫外線のこと
※SPF1=約20分です

・PA「UV-A」を防ぐ力の大きさ・・・日光によって、肌を黒くする紫外線のこと
※PA+~PA++++までの4つに分類されています


point.gif
☆日焼け止めを使用するときのポイントは
普段使いやレジャーのときなど、使う場所によって適したものを使用する事がおススメです
日焼け止めを塗ったら一日中効果があるのではないので、塗り直しも必要です
日光の強さに違いはあるけれど、1年中使用することが大事です



スポンサードリク








顔のお手入れには、美白化粧品

美白化粧品を使う効果は日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ・肌を整える

美白化粧品といっても、ご存知のとおり下地からファンデーションまで、ありとあらゆる
商品があります。

美白化粧品には、日焼け止め効果もすぐれたものもあるので、季節によっては
いろいろ変えて使用するのもいいかもしれませんね

それに、効果のある成分も沢山発見され、本当に迷ってしまうと思いますが、
いろいろ使われるうちに、肌にあったものに出会えますよ

後程、おススメの商品もご紹介しますね
ご参考までに!!!


UV加工グッズの使用

日傘・・・昔からの必須アイテムの一つですbeot96ykmL9PrIK1519480517_1519480532.png

最近は、雨の日も晴れの日も兼用できる傘もあり、
UV加工された傘もあるので、便利ですよね(^◇^)
オシャレ感もレベルアップして、おまけに男性の使用する方も増えました

でも、あくまでも紫外線を反射するものなので、下からの照り返しや
繊維の隙間からの紫外線は入ってくるので、日傘だけに頼ってはだめですよ


サングラス
目のまわりは、皮膚が薄いので、特に要注意です
UV加工されたサングラスをかけることは、目のためにもおススメです

帽子
帽子も紫外線対策には定番のものですね
できれば、つばの広い帽子をかぶるようにする方がいいです。

あと、UV加工された手袋や衣類などもありますので、万全の体制で紫外線からのがれましょうね

参考までに
※日焼け止めなどは、光を吸収させるものが入っており、肌の奥に浸透しないようにするものです
 日傘やサングラスなどUV加工グッズは、光を反射させるものです


◆身体の内側からも日焼け防止対策を心がけよう

紫外線を浴びると、最近では聞きなれた「活性酸素」が発生します。
簡単に言うとさびるということです。

それを抑えてくれる力が「抗酸化作用」なので、
抗酸化作用のある食事を心がけることです

ビタミンCやビタミンAの含まれる食品は積極的に食べましょう

逆に、ソラレンを含む野菜や果物は朝出かける前に食べるのは控えめに
した方がいいです。
ソラレンを含む野菜や果物の中にもビタミンCやAが多く含まれるものもあるので、
それらは、お日様に当たらない時間帯に食べるのがベストですね

※ソラレン
果物や野菜に含まれる光毒性物質の1つです。

ソラレンは紫外線を吸収する性質があるので、紫外線に対する刺激を受けやすいです。

よって、ソラレンが体内にあると日焼けしやすくなるのです


スポンサードリク









顔のたるみ改善・予防のために紫外線を防ぐおススメ化粧品



★★★楽天ランキング1位から上位をしめる日焼け止めは

資生堂アネッサ】シリーズの商品ですね
2018-02-25_08h48_02.png

進化したアネッサのポイントは

・50%がこだわりの美容成分を厳選配合したスキンケア成分
(紫外線防御の効果が高い日焼け止めは肌の負担が多いかも

・アネッサ独自の「アクアブースター技術」は、汗や水に触れるとブロック膜がさらに強くなります

・アネッサは汗や水に強いのに、普段お使いの石けんやボディソープでスルーと落とせます


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

資生堂 shiseido アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク
価格:2678円(税込、送料別) (2018/2/25時点)






日焼け止めパウダーエトヴォス(ETVOS)】口コミ評価も高い商品です
【個数限定】《2018年版》

こだわりのエトヴォスのポイントは

・妊娠中の方やお子様、お肌が敏感な方でも超安心
シリコン、ナノ粒子、石油系界面活性剤、タルク、鉱物油、合成着色料、合成香料、防腐剤は不使用。
ノンケミカル処方なので、クレンジング不要、石鹸だけでOKです

・ロングUVAやブルーライトもカットします。
(※肌の深部まで届き、キメ乱れなどのさまざまな肌トラブルの原因となるもの)

・超高精製の皮脂くすみしにくいマイカを採用し透明感のある仕上がりにパワーアップ




2018.02.24 | コメント(0)このブログの読者になる更新情報をチェックする

ほうれい線が片方だけ深く目立つ 原因と、ほうれい線を消す方法があるのか検証!!

ほうれい線が片方だけ深く目立っているのは、くせと身体の歪みを治せば治る



自分の顔を鏡で見てみると、大抵は左右が違います。
でも、パッと見て明らかに片方のほうれい線が深いと感じることはないですか?

片側のほうれい線が深いと顔が歪んで見えたりして、気になります。images.jpg

そんな時、右側を鏡に映してみたり、左側の顔を見たりと
左右の顔を比べてみたりなんかしませんか(^◇^)

右と左の顔の年齢差がでるのが、ハッキリして

ゾ~としてしまいます。

片方だけというのは、たんに老化が原因ではないです
普段の生活の習慣「癖」が大きな原因のようですね


スポンサーリンク










ほうれい線が片方だけ深く目立つ7つの原因



・食事の時片方で噛む癖がある

・ほうれい線の深い方の歯並びが悪い

・寝るときいつも同じ側を下にして寝る癖がある0S3OKcHjwBtpVv91517489968_1517489992.jpg

・よく頬杖をついている

・荷物を持つ手がいつも同じである

・目を酷使している(目の筋肉が硬直することで、口角にも影響する)

・骨格のゆがみがある


私の場合、やっぱり噛み癖ですね
片側の奥歯が1本たらないだけで、噛みにくいですから
つい片方で噛む癖がついています

それと、腰が痛かったり、胃の調子が悪い時なんかは、
その間ずーと、片方を下に向けて寝ることがありますね

若いころは、型がついていても顔を洗ったらすぐにもどったのに・・・

今は、顔を下にしているところに少しの段差があったり布団がよれてたり
しただけで、朝顔に型がついています

それも、半日くらい型がついたまま
皆さんはそんな経験していないですか?
ちょと絶望感に襲われますよ( ;∀;)

スポンサーリンク










ほうれい線片方だけ目だっていても消す方法は簡単です



歯の悪い方は、歯医者に行って治す
これは、当たり前ですよねー歯が悪いままだとほうれい線どころか内蔵にも
影響しますからね

ガムを噛む・・・当然片側だけで噛むのは、絶対だめですよ
左右同じ回数を噛むようにしないといけないですね

舌回し体操・・・ガムと同様口のまわりの筋肉を鍛える

常に左右均等であるように気を付ける
頬杖をついたり、片方でばかり荷物を持つなどはしない

身体の歪みをとるストレッチを出来るだけ取り入れる
足を組むのもよくないですね

ほうれい線を改善するための美容液やマッサージなどのケア

身体の歪みを取り、左右がほぼ均等になるようにすればsKTcUhGpyjNi13m1517492803_1517492817.png
身体の調子もよくなり、それに伴って肌も綺麗になっていきますよ

健康と美容のためにも頑張りましょう



2018.02.01 | コメント(0)このブログの読者になる更新情報をチェックする

スポンサーリンク

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。