顔のたるみは奥歯と関係があるのでしょうか?!
50歳中半になると、顔がたるんでるのがハッキリわかるようになってきました。
とくに、ガラスに映る自分の顔はとくに目をそらしたくなります
顔の右と左ではたるみ方が違う!!
右と左ではゴルゴ線もほうれい線も違う!!

写真では左右の違いがわからないかもしれませんが、ガラスに映るとはっきりします
鏡でなく、その辺のウインドウか、電車の窓ガラスで見てみてください
あーおぞましい( ゚Д゚)
たるみに良い美容液も使ったり
たるみに良い体操もしたりで、頑張ってるのに・・・

そこで、感じたのは食べ物を噛むときの違和感です
私の場合、片方だけ親知らずと奥歯を抜いています
逆の方は、親知らずも奥歯もあります。
これは、奥歯の2本分の差!!これはとても大きな差です
スポンサーリンク
歯の状態による顔のたるみになるパターン
■奥歯が、2から3本以上連なって、歯が抜けた状態のまま放置している場合
歯が2本~3本位ない状態だと肌の支えが弱くなってたるんだり、シワになったりします
■上と下の歯のかみ合わせがない場合
私のように上の奥歯が連なって2本も抜けていて、下の歯はびっしりある場合(上下逆でも同じ)
噛みあう事ができなくて、食べ物をたべても噛みにくいので、片側だけで噛むようになり片側だけ
ほうれい線が深くなり、片方の顔がたるんできます( ;∀;)
■歯が総入れ歯状態に近くなった場合
総入れ歯やそれに近い状態になってくると肌を支える歯が無くなってしまいます。
さらには、あごの骨までも痩せて小さくなって、肌を支えることができなくなっていきます。
このように、歯によって皮膚がささえられていることが良くわかります
歯を抜歯したときは、顔がたるんでしまう前に速やかに、歯医者さんで入れ歯を作るとかインプラントにするとか、
いろいろな方法があると思うので、歯に変わるもので補強しとかないと健康も害する原因になりますよ

歯でたるんだ顔を改善する方法
歯を抜いたときに、速やかに歯医者さんで差し歯にするとか、インプラントにするとか
方法はあると思います
ですが、私の場合、長年放っておいたのと、歯医者さんが「奥2本がないからねー差し歯もできないしーしかたないねー」
なんて言われて、打つ手がないと言われた
それでも、何とかする方法はないのかと思いいろいろと試行錯誤してます
噛み合わせ治療、矯正、咀嚼筋トリートメント、マウスピースの使用等を総合的に組み合わせてたるみやシワの改善をしている歯医者さんをみつけました。
なるほどーなるほどーと思ったことを、簡単にご紹介しますね(^O^)
◆表情筋の中にある咀嚼筋(そしゃくきん)が大きく硬くなってしまうと血流が滞り、むくみ易くなってしまいます。
(咀嚼筋とは下あごの骨につく筋肉で、噛む力が強くなると大きく発達していくようです)
かみ合わせの改善や咀嚼筋の緩める等で小顔、フェイスラインの改善に役立つ
◆上アゴ、下アゴの位置関係は、歯牙の噛み合わせによって決まってきます
でも、歯が摩耗したり・歯並びが悪かったりで骨格がゆがんでくるようですね
この歪みが原因となって、ホウレイ線の長さが左右で違ったり、口元がゆがんだりするんですって
歯のかみ合わせをもどすことによって、ほうれい線や顔のたるみの改善に役立つ
※歯医者さんの参考内容です
スポンサーリンク
ということで、歯医者さんに行って治してもらいたーいと思いますが、取りあえず
自分で咀嚼筋をケアする方法とかみ合わせのケアの為のマウスピースについて検証したいと思います